2013年02月08日

2013DVD157【ラムダイアリー】

【ラムダイアリー】
(原題: The Rum Diary)
2011年
アメリカ


ストーリー ★★★
キャスト   ★★★
映像    ★★★
演出    ★★★



監督 ブルース・ロビンソン
出演 ジョニー・デップ (Kemp)
アーロン・エッカート (Sanderson)
マイケル・リスポリ (Sala)
アンバー・ハード (Chenault)
リチャード・ジェンキンス (Lotterman)
ジョヴァンニ・リビシ (Moberg)


2013DVD157【ラムダイアリー】

(ストーリー)
2013DVD157【ラムダイアリー】1960年、南米プエルトリコのサンファンに、ジャーナリストのポール・ケンプ(ジョニー・デップ)が降りたった。ニューヨークの喧騒に疲れ果てたケンプは、神経過敏気味の編集長ロッターマン(リチャード・ジェンキンス)が運営する地元新聞「サンファン・スター」紙に記事を書くため、カリブ海に浮かぶ島プエルトリコへとやって2013DVD157【ラムダイアリー】きたのだ。同じ新聞社のジャーナリスト仲間に囲まれながら、ラム酒を浴びるように飲むという島の生活にすぐに馴染んだケンプは、ある日アメリカ人企業家のひとりであるサンダーソン(アーロン・エッカート)と出会う。そして、彼の婚約者であるシュノー(アンバー・ハード)との偶然の出会いから、彼女の類まれなる美しさと魅力に夢中になる。落ちてはいけない恋に戸惑いながら、サンダーソンの策略に巻き込まれ始めるケンプ。個性豊かなジャーナリスト仲間に翻弄され、様々なアクシデントに巻き込まれていくケンプが下す恋と仕事との決断とは……。



2013DVD157【ラムダイアリー】

かっこいいぃぃいっぃいぃいぃぃぃぃサングラス

この間は【アメリカングラフィティ】でアメリカの60sはぁーーらいぶいけなかった残念汗
これは!プエルトリコの60S
お国も変われば、文化も変わる!!

アメリカのジャーナリスト、ハンター・S・トンプソンの自伝小説の映画ですね
【ラスベガスをやっつけろ】でもジョニーデップは演じてますです。
しかし、久しぶりにラスベガスをやっつけろを観たいと思ってレンタル屋さんに行ったのですが、
ないのです。。。。。なぜだ???

まぁいいか。。。。。ガーン

エスビスはジョニーデップはそれほどでもないのですが、この感じはカッコ良かったですロケット
なさけない感じと、中途半端な正義感と、ラム酒を飲みまくる酔っ払い感が見事ですたサボテン
ストーリーはね。。。ちょっとね。。盛り上がるのかと思ったらいがいとそのまましゅうりょぉぉぉでした
2013DVD157【ラムダイアリー】

で、で、ジョニデよりも、エスビスはアーロンエッカートの方が好きなんですYO
2013DVD157【ラムダイアリー】
悪い奴なのに、なんか悪くない。。。何か優しさが出ているのですよね!!

で、で、で、本当のお目当ては!!
もももももちろん
アンバーハードラブ
2013DVD157【ラムダイアリー】
2013DVD157【ラムダイアリー】
なんですが、おでこは出さない方がぜったい可愛いと思いますが。。。。
ほんとに、ジョニーデップと恋人同士なのですよね涙
レズビアンなのに。。バイセクシャルなんですねびっくり






ハンター・S・トンプソンって方!!
2013DVD157【ラムダイアリー】
ゴンゾージャーナリストって呼ばれていた方らしいですが。
なんすかぁ?ゴンゾージャーナリズムって?
てことでお勉強。。。。。
【ゴンゾージャーナリズム】
ジャーナリズムに通常求められる客観性よりも、自らを取材対象の中に投じてその本質を伝えることを重視する。このため、文中に筆者自身が登場して一人称で綴られることが多く、事実のみを伝達するのではなく、時にフィクションが織り交ぜられることもある。このような特徴から、正統的なジャーナリズムからは異端視されることも多い。


ようは。。めちゃくちゃってことですね!!
すばらしぃぃぃぃぃです
著作
『ラスベガスをやっつけろ』
『ラスベガス☆71』(山形浩生・翻訳)
『アメリカンドリームの終焉』(副島隆彦・翻訳)
『ヘルズエンジェルズ』(石丸 元章・翻訳)
『ラム・ダイアリー』"The Rum Diary"(2012 中江昌彦・翻訳)



同じカテゴリー(社会派ドラマ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013DVD157【ラムダイアリー】
    コメント(0)