2012年05月24日
2012DVD80【サンシャイン2057】
【サンシャイン2057】
2007年
★★★
監督 ダニー・ボイル
出演 キリアン・マーフィ (Robert Capa)
真田広之 (Kaneda)
クリス・エヴァンス (Mace)
ローズ・バーン (Cassie)
ミシェル・ヨー (Corazon)
クリフ・カーティス (Dr. Searle)
トロイ・ガリディ (Harvey)
ベネディクト・ウォン (Trey)

(ストーリー)
2057年。地球上ではあらゆるものが凍てつき、人類は滅亡の危機に瀕していた。地球に熱を供給する太陽の活動が衰え、死滅しようとしているのだ。人類の最後の希望は、宇宙船イカロス2号に乗り込んだエリートたちだ。彼らは、マンハッタンとほぼ同じサイズの核装置ペイロード
を太陽に投下し、活性化させるという極めて困難なミッションに挑もうとしていた。思わぬ事態が発生したのは、イカロス2号が水星の軌道上に差し掛かったときだった。七年前に地球を出発し、謎の失踪を遂げていたイカロス1号からの遭難信号を受信したのだ。

そぉらにぃたぃよぉーーがあーーるかぎりぃーーー
日食でしたねぇーー
エスビスは観ませんでした。。宇宙線が怖くて。。。。
という訳で、日食に沸いた1週間でしたので、太陽ネタ映画でもと思い。。。
なんとなくスルーしていたサンシャイン2057観ました。
前半はかなりテンションあがりました!!
これ出た時はヤバスでした
クリス・エヴァンスも出てるし!

が、中盤から後半になればなるほど。。。
で、?でした。もっと科学チックと思いました。
でも映像は奇麗で、ホントに太陽に近づいていく感じとか、水星がマメッツブナほど太陽はでっけぇーー
とか、宇宙宇宙で楽しかったです。まあ誰も行ったことがない場所ですから。。。
ホント一瞬で燃えちゃうでしょうね
いずれはこんな技術が開発されるのでしょうか?ワクワク
現在太陽活動も弱いらしく11年周期が過ぎても黒点の数も増えず。。。らしい。。やはり地球は寒冷化に向かって行ってるんではないんでしょうか?
なんて考えているエスビス。。この映画だと2050年後40年後位のお話、まぁ地球も宇宙の星のひとつ。太陽様の活動ひとつで
どんな環境にもなってしまう。。生かされているわけですね。
太陽の磁場もなんかへんてこりんになっているようで。

難しいですが。。
お勉強。。。お勉強(ナショナルジオグラフィック)
各研究のデータを総合すると、太陽活動が異常なほど低下する「極小期」に間もなく突入する可能性がある。1645~1715年のマウンダー極小期以来の活動低下になるかもしれない。
◆黒点が力を失う
太陽の表面に見える暗い低温の点「黒点」は、磁場の活動が激しい領域を示している。地球がすっぽり入るほど大きな黒点も存在する。
何世紀も前から、太陽磁場の強弱の判断に利用されてきた。1800年代には、黒点が約11年で増減を繰り返す周期的変化が確認された。現在は24期にあたり、2013年ごろに太陽活動が最大になる見込みだ。
アメリカ国立太陽天文台(NSO)のマット・ペン氏らは最近、アリゾナ州キットピークにあるマクマス・ピアス望遠鏡で、13年以上続けられた黒点の観測データを分析した。その結果、右肩下がりで減少を続けている傾向が明らかになり、さらに続けば25期に入っても磁場活動は黒点を生み出すほど強くならないだろうとペン氏らは考えている。
「黒点はどんどん明るくなっている」とペン氏は述べる。「データから判断して、24期の太陽活動は23期の半分の強さになるだろう。次の周期では、黒点が姿を消すかもしれない」。
2007年
★★★
監督 ダニー・ボイル
出演 キリアン・マーフィ (Robert Capa)
真田広之 (Kaneda)
クリス・エヴァンス (Mace)
ローズ・バーン (Cassie)
ミシェル・ヨー (Corazon)
クリフ・カーティス (Dr. Searle)
トロイ・ガリディ (Harvey)
ベネディクト・ウォン (Trey)

(ストーリー)





日食でしたねぇーー

エスビスは観ませんでした。。宇宙線が怖くて。。。。
という訳で、日食に沸いた1週間でしたので、太陽ネタ映画でもと思い。。。

なんとなくスルーしていたサンシャイン2057観ました。
前半はかなりテンションあがりました!!
これ出た時はヤバスでした


が、中盤から後半になればなるほど。。。

でも映像は奇麗で、ホントに太陽に近づいていく感じとか、水星がマメッツブナほど太陽はでっけぇーー
とか、宇宙宇宙で楽しかったです。まあ誰も行ったことがない場所ですから。。。


現在太陽活動も弱いらしく11年周期が過ぎても黒点の数も増えず。。。らしい。。やはり地球は寒冷化に向かって行ってるんではないんでしょうか?
なんて考えているエスビス。。この映画だと2050年後40年後位のお話、まぁ地球も宇宙の星のひとつ。太陽様の活動ひとつで
どんな環境にもなってしまう。。生かされているわけですね。
太陽の磁場もなんかへんてこりんになっているようで。

難しいですが。。
お勉強。。。お勉強(ナショナルジオグラフィック)

◆黒点が力を失う
太陽の表面に見える暗い低温の点「黒点」は、磁場の活動が激しい領域を示している。地球がすっぽり入るほど大きな黒点も存在する。
何世紀も前から、太陽磁場の強弱の判断に利用されてきた。1800年代には、黒点が約11年で増減を繰り返す周期的変化が確認された。現在は24期にあたり、2013年ごろに太陽活動が最大になる見込みだ。
アメリカ国立太陽天文台(NSO)のマット・ペン氏らは最近、アリゾナ州キットピークにあるマクマス・ピアス望遠鏡で、13年以上続けられた黒点の観測データを分析した。その結果、右肩下がりで減少を続けている傾向が明らかになり、さらに続けば25期に入っても磁場活動は黒点を生み出すほど強くならないだろうとペン氏らは考えている。
「黒点はどんどん明るくなっている」とペン氏は述べる。「データから判断して、24期の太陽活動は23期の半分の強さになるだろう。次の周期では、黒点が姿を消すかもしれない」。