2013DVD187【ボディハント】

spa2

2013年05月26日 13:15

【ボディハント】
原題: House at the End of the Street
2012年
アメリカ


ストーリー ★★★
キャスト   ★★★★
映像    ★★★
演出    ★★★



監督
マーク・トンデライ
出演
ジェニファー・ローレンス(エリッサ)
エリザベス・シュー(サラ)
マックス・シエリオット(ライアン)
ギル・ベローズ(ウィーバー)






(ストーリー)
17歳の高校生エリッサ(ジェニファー・ローレンス)は、両親の離婚で住み慣れたシカゴから、母サラ(エリザベス・シュー)と郊外の一軒家に引っ越す。そこは、数年前に隣の家で娘が両親を惨殺して失踪するという事件が起こった訳あり物件で、驚くほど安い賃貸料で貸し出されていた。隣の家には、親戚の家に預けられていた一家の息子ライアン(マックス・シエリオット)が、莫大な遺産と共に家を相続して住んでいた。ロック・ミュージシャンの父の影響を受けたエリッサは、自分のサイトで自作曲を発表するなど、音楽活動を続けていた。それをきっかけに知り合ったエリッサとライアンは、次第に親しくなっていく。母サラは2人の交際に反対するが、最愛の妹と両親を失うという心の傷を抱えながら孤独に生きるライアンに、高校の同級生たちにはない魅力を感じたエリッサは彼に惹かれていく。しかし、ライアンは家の地下室の奥、厳重に鍵を掛けた隠し部屋に、誰にも知られてはいけない秘密を隠していた。






なかなスリリングで、意外な展開で面白かったです

怖かったですけど。。。。。
ジェニファー・ローレンスちゃま毎度毎度言っていますが
見た目はタイプ的な女優さんではないのですが。
スゴイ魅力的的です。なんていうか引き込まれます。スゴイ女優さんですね


で、エスビスはホラーとか苦手であまり観ないのですが。。。。
この映画はエスビス的にはホラーでないです。
エスビスの解釈ではホラーはお化けって思い込みがあるものですから。。。
ホラー・スリラーのジャンルになっていたので、ちょっと見るのを控えていたのですが、
ジェニファーチャマをみたい衝動に勝てず観てしまいました。
なので、やたら身構えて観ていましたらお化けは出てきませんでした。。。。
エスビスもこのブログの中でカテゴリー分けするのいつも迷いますですハイ。
しかし、映画のジャンル・カテゴリーって難しいですね。音楽もそうですが。
まぁ最終的には作り手側がホラーって言えばホラーだし!スリラーって言えばスリラーだしサスペンスって言えばサスペンスなのですね
って訳で。。。

ホラー。サスペンス。スリラー。この三つの微妙な違いを。
WIKIではこうなっていました

ホラー(Horror)映画
観る者が恐怖感(英語で言うところのHorror、Fear、Terror等)を味わって楽しむことを想定して制作されているものを広く指す。また、ゾンビ、殺人鬼など、観客に恐怖感を与えるためにホラー映画で用いられる素材・題材を含むものを(それが恐怖感を与えるための物か否かに関わらず)ホラー映画とする場合もある。

サスペンス(英語 : suspense ) 映画
ある状況に対して不安や緊張を抱いた不安定な心理、またそのような心理状態が続く様を描いた作品をいう。シリアス、スリラー(サイコスリラー)、ホラー(サイコホラー)、アクションものといった物語の中で重要な位置を占める。単純に「観客の心を宙吊りにする」という意味でズボンのサスペンダーを語源だとする説明もある。

スリラー映画(英語: thriller)
観客の緊張感や不安感を煽ることを狙いの一つにしているような映画。時として恐怖感の増幅にもつながるので、ホラー映画やサスペンス映画、サイコスリラー映画と隣接しているようなこともある。

ということでよくわかりません。なので、考えるのはやめました


で、この映画!エスビス的に懐かしいお二人が!!!!!
トムクルーズの1988年の大好き映画【カクテル】のエリザベスシュー様。だいぶ貫録になられましたが



もう一人が!ギルべローズ
ドラマ。【アリーマイラブ】のビリー!当時夢中になって観ていました
だいぶおでこバァズゥーカァーになりましたが。。。



関連記事